株式会社エス

株式会社エス マナー講師 内海加奈子 TEL087-880-8447株式会社エス 徳島オフィス TEL088-660-6423

本物の人材を育てる!「知っている」から「できる」へ。「安心」と「信頼感」を伝える!

目的別

全ての研修を全国どこからでもオンライン受講可能 受講料はこちら ※ご相談は無料です。

営業力強化研修

クロージングの役割はあくまで「最後の決断を促すこと」です。
高さ10メートルの飛び込み台から、プールに飛び込もうとする人の背中をポンと押してあげること。嫌がる相手を、高さ10メートルの飛び込み台まで、引っ張り上げることではありません。
お客様は様々な断り文句を言うかもしれませんが、どの業界問わず、断り文句は大きく異なりません。ただ、その断り文句に対して、次の言葉を準備しているのか、していないのかでは、大きな差が出ます。
お客様に購入いただくことなく、顧客満足はあり得ません。
買っていただいて、初めて、顧客満足に繋がります。
自信を持って、お客様の後押しをしましょう。
  • 売れる営業のマインドセット(考え方、視点、知識)
  • 営業とは?
  • アクティブリスニング(話上手より聴き上手、相槌、批判しない、「でも」は禁句)
  • 商品購入後のメリットを考える
  • 応酬話法 お客様からの小さなイエスを引き出す
  • クッション言葉の活用
  • 断られる場面での応対方法
  • 成果を出すための話法
  • クロージングの手法
  • 営業ロールプレイング

クレーム応対研修

情報通信技術が急速に発展した現代、人々のライフスタイルはより便利になり、ユーザーは少しの不満でも怒りを感じやすい時代になっています。
その為、クレームは年々増加し、電話、メールなどに加えて、インターネットやSNSなど手段も多様化しています。
クレームは、最初の応対次第で、顧客の不満や怒りを増幅させることもありますが、良い応対をすることで、企業や商品の良い口コミを生むことを可能にします。
クレーム応対で、苦情を信頼に変える力を身に着けましょう。
  • クレームの原則 (クレームの種類とその影響、クレームの原則、心理)
  • クレーム応対の手順 (4つの手順、クレームの会話術、お客様への意識、使ってはいけない言葉、お客様の心を和らげる一言)
  • タイプ別お客様への対応 (激怒型お客様、要求型お客様)
  • クレーム応対のポイント

コミュニケーションアップ研修

企業の中では、個人のコミュニケーションスキルの低下が問題となっています。
このような背景には、「個人の努力不足だ」と「個人」のせいにできない事情があります。
IT化により、電話・メール・SNSツールと、日常生活の中で顔を合わせなくても、以前ほど困らなくなりました。それと同時に、メールでは饒舌ですが、いざ顔を合わすと、うまくコミュニケーションが取れない人が増えています。いくら機械化、自動化されても、「人と言葉を交わす事」なしに生活はできません。どんな人でも、どんな職場でも、プライベートでも、毎日欠かす事のできない能力が「コミュニケーション能力」です。
この講座では、「苦手な人」とも、上手くコミュニケーションが取れる、いくつかの「コツ」をお教えします。コミュニケーションの力で、あなたらしく、誰とでもお付き合いできるようにしましょう!!
  • 挨拶(おはようは魔法の言葉、効果的な挨拶)
  • 非言語コミュニケーション
  • 認める
  • 承認とは
  • ペーシングのスキル(相手に合わせる4つのポイント)
  • 視線アイコンタクト(視線の置き方、視線のアピール力)
  • 表情(笑顔の効用、好感の持てる笑顔、表情訓練)
  • コミュニケーションスキル(効果的な相槌、クッション言葉の活用、自分の言葉で誉める、言葉を簡潔に、明るい話を心掛ける)

アサーティブ・コミュニケーション研修

アサーティブ(assertive)とは、自分の意見[希望・権利など]をはっきり述べる、はきはきと積極的に主張する、という意味の英語。アサーティブコミュニケーションは、相手を尊重しつつ、自分の意見を率直、かつ適切に表現することを言います。
約40%の人が職場で人間関係に悩みがあり、自分の思いや考えをきちんと伝えられていないことを踏まえ、無理に押し付けたり、同意させたり、一方的にあきらめたり、我慢するものではないコミュニケーションを身に付けます。自分の性格はなかなか変えることは難しいですが、コミュニケーションのあり方は変えることが可能です。
色々な事例から、アサーティブな表現方法を考えていきます。
  • アサーティブの基本
  • 今なぜアサーティブが必要とされているのか
  • 心の柱となる基本姿勢
  • 自己表現タイプと心理ポジション
  • 自分の感情と客観的事実を分ける
  • 自己開示する
  • 問題解決のアサーティブ
  • ケーススタディとロールプレイング

アンガーマネジメント研修

部下に対して、強く怒りすぎてしまった・・・先輩に注意された時に、不機嫌な態度を見せてしまった・・・といった『怒って後悔』。また、言うべきことを言えない自分が嫌になった・・・、やっぱりあの時怒っておけば良かった・・・といった『怒れなくて後悔』をしたことはありませんか?
アンガーマネジメントは、『怒りで後悔しない』ための心理トレーニングです。アンガーマネジメントを学ぶ事で、怒りの感情と上手に付き合えるようになり、さらに上手に怒れるようにもなります。
アンガーマネジメントを学ぶ事で、実は、怒りの裏には隠れた感情があることや、私たちを怒らせる正体が、他人や出来事などの自分以外ではなく、自分の中にあるということにも気づけるようになります。
また、腹が立ったときの対処方法、考え方を身につけ、さらには、怒りにくい体質づくりもできるようになります。
怒ることが、ダメなことではありません。正しく怒ることが必要なのです。
最近では、企業研修として提案をする事が増えてきました。
社員全員が、適切に怒りをコントロールできれば、社内間のコミュニケーションは必ず良くなります。
  • アンガーマネジメントとは ~怒ってはいけないのではない~
  • 自分の怒りについて知る (問題となる4つの怒り・怒りの裏の感情)
  • 衝動のコントロール、怒りを数値化して考える
  • 器を大きくする思考のトレーニング、怒りが生まれるメカニズム
  • 自分で自分の行動を決めるトレーニング、できる事とできない事の仕分け
  • 良好な関係性を作る

ハラスメント防止対策研修

2022年4月より法改正が行われ、すべての企業にパワハラを防止するための措置が義務化されました。そのため企業内でパワハラの防止教育を行わず、パワハラ被害が発生してしまうと企業への責任が問われる可能性があります。職場のハラスメントは加害者に自覚がなく、無意識で相手を傷つけている場合が多く、加害者と被害者の間に考え方やコミュニケーションにギャップが生じていることが原因です。
大切な社員を守るためにもハラスメントに対する知識を付け、具体的なコミュニケーションの図り方を指導することで、ハラスメントの防止と、より良い職場環境作りに繋げます。
  • ハラスメントとは
  • ハラスメント認識度診断
  • 職場のパワーハラスメントの定義
  • ハラスメントが個人・組織に与える影響
  • グレーゾーン
  • 加害者にならないために
  • ハラスメントと感じた時の対処法

プレゼンテーション研修

プレゼンの基礎を学びたい、伝え方に難があり伝えたいことをうまく伝えられない、論理的に話せるが棒読みになり、面白みがない方向けの研修です。プレゼンテーションスキルを理解し、実践を通じて自分のプレゼンテーションの課題を認識します。実践を通じて自分のプレゼンテーションに自信を持つことが出来ます。
  • プレゼンテーションとは
  • プレゼンがうまい人の特徴
  • デリバリー、パーソナリティ、コンテンツ
  • 何をいうかより、どう言うか
  • 良い話し方と見え方
  • アイコンタクト
  • 聞き手の注意を引きつける
  • パーソナリティーをプレゼンにのせる
  • 自分らしさプレゼンとフィードバック
  • 論理的に話す
  • PREP法
  • 総合演習
©2021,Work Happiness, Inc.

オンライン営業スキル研修

オンライン商談の要領がつかめない、人間関係構築だけで結果を出していた、基礎的な営業スキルを見直す必要がある営業パーソン向けの研修です。
対面営業とオンライン営業の違いを言語化し理解します。フレームを使った情報整理や仮説の立て方を習得し、ヒアリングやプレゼンテーションの基本を学習します。
  • 対面商談とオンライン商談の違い
  • 購買プロセスの変化とこれからの営業に求められること
  • オンライン商談の全体フローの紹介
  • オンライン商談前の鉄則
  • 情報収集と商談設定
  • 仮説構築と4C分析
  • ロールプレイ:資料からお客様の仮説ニーズを考える
  • オンライン商談中の鉄則
  • オンライン商談中のフロー
  • オンライン商談でのアジェンダ
  • ニーズの確認と回答、ステップ合意までの流れ
  • アフターフォロー/商談メモとお礼メールの送付
©2021,Work Happiness, Inc.
トップへ戻る