株式会社エス

株式会社エス マナー講師 内海加奈子 TEL087-880-8447株式会社エス 徳島オフィス TEL088-660-6423

本物の人材を育てる!「知っている」から「できる」へ。「安心」と「信頼感」を伝える!

新人

全ての研修を全国どこからでもオンライン受講可能 受講料はこちら ※ご相談は無料です。

ビジネスマナー研修

ビジネスの世界では、立ち居振る舞いや、挨拶などのマナーで、人となりを見られる事があります。
またその時の印象が、そのまま企業の印象に繋がる為、ビジネスマナーは、おろそかにできない必須のスキルです。
研修では「なぜマナーが重要か」を、参加者自身が自分で気づく事を促します。
挨拶・身だしなみ・言葉遣い・電話応対・名刺交換など、ビジネスシーンで必要なマナーの基本を実践的に身に着け、これから広がるビジネスチャンスに自信を持って挑みましょう。
  • オフィスのルール(仕事の準備、欠席、遅刻、早退のマナー、コスト意識)
  • 第一印象で好印象を与える基本5原則(挨拶、表情、身だしなみ、立ち居振る舞い、言葉遣い)
  • 話し方(尊敬語、謙譲語、ビジネス会話)
  • 電話応対・FAX・Eメール・ビジネス文書(電話応対の基本マナー、FAX&Eメールのマナー、ビジネス文書作成のポイント)
  • 接客応対(来客応対、席次、訪問のマナー、名刺交換、お茶の出し方)
  • 仕事の進め方(報・連・相、人間関係を築くポイント、仕事を楽しむ)

電話応対研修

携帯電話を持つことが当たり前の時代、固定電話で話す機会が減ったことにより、仕事での「電話応対」に苦手意識を感じている人は少なくないと思います。
電話に出た人の応対で悪印象を与えると、会社のイメージダウンに繋がりかねません。
一方、印象の良い電話応対は、お客様の信頼を深め、良い企業イメージを与えることができるのです。
良い電話応対をする為には必要なスキルがあります。
また、業務ですぐに役立つリアリティのあるロールプレイングを研修に取り入れることにより、自信を持って電話応対に臨みましょう。
  • 電話応対のマナー(明るい声の出し方、取り次ぎ、クロージング、電話のかけ方)
  • 正しい言葉遣い(敬語、好感を与える表現、電話でよく使う言葉遣い、ふさわしくない表現、前向きな話し方)
  • ロールプレイング

コミュニケーションアップ研修

企業の中では、個人のコミュニケーションスキルの低下が問題となっています。
このような背景には、「個人の努力不足だ」と「個人」のせいにできない事情があります。
IT化により、電話・メール・SNSツールと、日常生活の中で顔を合わせなくても、以前ほど困らなくなりました。それと同時に、メールでは饒舌ですが、いざ顔を合わすと、うまくコミュニケーションが取れない人が増えています。いくら機械化、自動化されても、「人と言葉を交わす事」なしに生活はできません。どんな人でも、どんな職場でも、プライベートでも、毎日欠かす事のできない能力が「コミュニケーション能力」です。
この講座では、「苦手な人」とも、上手くコミュニケーションが取れる、いくつかの「コツ」をお教えします。コミュニケーションの力で、あなたらしく、誰とでもお付き合いできるようにしましょう!!
  • 挨拶(おはようは魔法の言葉、効果的な挨拶)
  • 非言語コミュニケーション
  • 認める
  • 承認とは
  • ペーシングのスキル(相手に合わせる4つのポイント)
  • 視線アイコンタクト(視線の置き方、視線のアピール力)
  • 表情(笑顔の効用、好感の持てる笑顔、表情訓練)
  • コミュニケーションスキル(効果的な相槌、クッション言葉の活用、自分の言葉で誉める、言葉を簡潔に、明るい話を心掛ける)

社会人マインド研修

言動がまだ幼く学生から社会人へのマインドセットが必要、ネットで情報を見ただけで出来る気になっている、身の振る舞いが周囲に与える影響に無頓着な新入社員向けの研修です。自責思考と他責思考の違いを理解して、ケースを通じ実行することのメリットや本質を学びます。また、主体性や自責に関する自分の傾向を理解したうえでのセルフプロデュースする力を身に付けます。
  • 主体性を発揮するために
  • 学生と社会人の違いと主体性とは何かの理解
  • 主体性を発揮した体験の共有
  • 自責思考と他責思考
  • 良い社会人とダメな社会人の違いの理解
  • 自責思考と他責思考とその要因の理解
  • 他責にした体験の共有
  • 実行し学ぶ力
  • ケースを通じた実行力の必要性の理解
  • 実行した方が良いのに踏み出せていない自分のテーマの共有
©2021,Work Happiness, Inc.

仕事の進め方研修

自ら課題発見ができない、目的意識が甘く、報連相の要領を得ない、課題解決の段取り組みが苦手な新入社員向けの研修です。優先順位をつけるためのコツを掴み、報連相するために必要な観点を理解することで、課題発見するためのポイントを把握します。相手の期待を理解して、自ら課題を発見し、目的・目標に向けて計画を立てます。
  • 相手の期待を理解する
  • 相手の期待を満たすことの構造の理解
  • ファシリテーターとのやりとりによる「わかる」と「できる」のギャップの実感
  • 自ら課題を発見する
  • ケーススタディによる気づきの共有
  • 本当に必要な課題を発見するための考え方の理解
  • 目的・目標に向けて計画を立てる
  • 優先順位マトリクスの理解
  • 報連相の本質の理解
  • 演習による気づきの共有
©2021,Work Happiness, Inc.
トップへ戻る